こちら、何かと話題の
無印 おえかきペン・陶磁器用。
先週、無印で買い物中に次男が知らぬ間にカゴに入れてました。
子ども達がワーワーうるさくて、会計をパパに頼んでいて、全く気がつかず。。
パパは会計しながら、また私の無駄遣いだと思って呆れていたようです。
まっさか!!!ちょっと気にはなってたけども。でも990円よ?ちょっと気になってるくらいじゃ買えないわよ!!
と言いつつ、一度やってみたかった私はシメシメ。
で、土曜日、台風のため家に引きこもっていたので、早速遊んでみました。
ペン先
太い方は筆ペンのような感じ。
細い方は本当にサインペンのような感じです。
工程
①食器に絵を描く
②オーブントースターで約20分焼く
③冷ます
描くお皿は
ダイソーで買ってきた真っ白なお皿!
気がつかなかったんですが、このお皿オーブン不可でした!
まぁ大丈夫っしょ!やってみてダメだったら考えよ!と思いまして、見て見ぬ振りしてダイソーさんのお皿に絵を描き始めました。
真剣に描いてます。
オーブントースターで焼く
20分〜25分。
オーブントースターで焼きました。
メモリが15分しかないので2回に分けて。
チーン!
あっつぅ!!でも割れてないし、ダイソーの皿で大丈夫そう!
冷ますこと1時間(その前に全然冷えてたんだけど、説明書に1時間冷ますと書いてありました)。
出来上がり
次男作「キューレンジャー」
こちら2枚とも、冷ました後に水洗いしました。色落ち全くせず。
2人とも上手…!
色も綺麗に、描いたままの色が焼きつきました。
2人とも色を重ねてしまい、混ざってるところがあって汚い部分ありますが…(キノピオ隊長のライトとか)
描き心地なんかも、普通のペンだし、描きやすかったです。
細い方はちょっと固めだったかな。
私も描いてみました。
可愛い豆皿出来ました!雑だけども!
ただ、最後にひとつ、
説明書には「口をつけるところ、食べ物があるものを置く部分には描かないでください」と書いてありました!
なので、どう描いてどういう使い方をするかは、自己責任という事です。
豆皿はお菓子なんか置いても可愛いし、子どもが絵を描いたお皿は飾りとしてもいいですよね。
これは色々ハマりそう〜。次はマグカップも作りたい!