前回の続き。
拠点
さて、我が家は第2キャンプサイトへ拠点を構えました。
赤いところが管理棟で、我が家のテントは第2キャンプ場。
サイトとサイトの距離はそれほど遠くないので、子どももお漏らしすることなく管理棟のトイレまで行けました。
他のキャンプサイト
第1キャンプ場は、斜面がかなりキツいです。テント張れなくはないけど、基本はバンガローのみっていう感じかのかもしれません。
最奥の第4キャンプ場には、仮設のトイレがあるようです。管理棟から遠くても、トイレがあるなら問題なさそう。静かそうだし、案外いいかも。
割とどのサイトも木が生い茂っていて、木陰ばかりです。私たちが選んだ第2サイトが一番木陰なくひらけてたかもしれません。実はこれが夜の満天の星を見るのに最高だったのだ・・・!まるでプラネタリウムでした。
私たちが到着したのは10時前で、入場は午前8時半から。
予約不要なので、割と早い時間に行って確保しようとする人が多いようなのですが、さすがにその時間では前日泊まっていた人がまだ撤収せず、場所空いてません。笑
そりゃそーだ!
最初、すでに満杯なのかと焦りました。
10時半くらいになって、ようやく空き始めたので、場所の確保。
テントとタープを張り、道中寄ったまちの駅で買ってきたお惣菜でまずは乾杯。
一息ついたら、早速バーベキューの準備へ。
ダッチオーブンデビュー作
火を起こし、先日ポチったダッチオーブンをセット。
今回はダッチオーブンデビューという事で、ピザを作りました!
ピザ生地捏ねて、具は面倒だったのでトースト用のピザソースにチーズだけ…手抜きピザでございます。
簡単に作ったけど、美味しく出来た!!!チーズトロトロ、生地フワフワ。
あっという間に2枚完食でした。
ダッチオーブン最高…いろいろ作りたい!ほんとにほんとに勇気出して買って良かったです…
そして、ちまちまと地味に無言で作り続けたコットンボールもライトと一緒に飾り付け。24個も作ったんだよ〜頑張ったよ〜3個くらい解けたよ〜泣。
飾ってみるとなかなかいいよね!可愛い!
夜もいい感じに光ってくれました。
明るすぎず、優しい光。頑張った甲斐がありました。
そこから遊びながらお肉焼いたりカレー作ったり、夜は肌寒かったので焚火をして(350円で買った薪で)暖を取り、涼しい夜を満喫して9時にはテントイン。
サイレントタイム
ここは、9時以降サイレントタイムという事になっていて、あちこちに張り紙がされてました。
張り紙に「スタッフより改善指示をすることがあります」って書いてあったり、受付の時に「毎日何度かは苦情来ます、ヒソヒソ声も結構響きます」って言われたりとか、小さい子いるので小心者の私はビクビクして9時には就寝モード。ほぼ子ども達と同じ時間に寝ました。
が、結構あちこち9時過ぎてもうるさかったかな…
そんなに厳密にサイレントモードにならなくても良かったかな、という印象です。
発砲音が凄い
何より、キャンプ場が静かになっても、熊除け?の発砲音が30分置きくらいに一晩中鳴り響いてました。
ウトウトすると、パーン!!!で、目がさめる。を朝方まで繰り返しました。笑
かなり寝不足気味で迎えた朝。
5時頃、突然のカラスの大合唱。もう諦めて起きました。笑
朝のコーヒー淹れて、子ども達が起きてくるまでの時間をゆったり。この時間、いいですよねぇ〜。
まぁ、子ども達も結局いつもより早く起きてくるんだけど。
この日も、8時半過ぎには次の入場の人がチラホラ来て様子を伺ってました。笑
さて、2日目、昨日の残りのカレーを食べて、少し落ち着いたら撤収。
11時くらいには片付け終わって出れていたかな、と思います。
八峰の湯
そして!お待ちかね温泉タイム。
キャンプ場から車で1分、ヤッホーの湯に来ましたー!キャンプ場利用者は大人300円子ども100円でーす!最初に貰う割引券失くさないようにね!
内湯2種類、露天風呂、サウナ、有料で岩盤浴があって充実。
お客さんはキャンプの宿泊者だけではなく、かなり賑わってました。
食事処も休憩室(畳で毛布も数枚置いてあった)も完備で、これからまた長旅の帰宅組にはありがたい施設でした。
お土産も売ってたので、ここで全て済ませました。
ちなみに、ここはクレジットカード使えます。
お風呂上がりにコーヒー牛乳飲んで(美味しかった!)、お昼ご飯を食べ、お土産買って帰路につきました。
おわりに
ちょっと我が家にとっては距離があって、なかなか頻繁に来れるところではないけど、真夏でも涼しいし、施設も充実、今回はやらなかったけどアスレチックやパターゴルフも出来るし、何より予約不要なのでどこも予約取れない!って時でも来れちゃう、とっても良いキャンプ場だなと思いました。また来たいと思います!
余談…
なんでアスレチックやらなかったかと言うと、有料な割に(しかも歩きで行くにはちょっと遠い)あんまり遊具が多くなかった…全然遊んでる人いなかったです。もしかしたら奥にもっとあったのかな…。というか、わざわざアスレチック行かなくても現地で楽しんでました!