久々ですーーー。
前回のブログが12月。
あれよあれよと、1人子ども産んでました。
1月に産休に入り、2月に出産。
そして3月には長男が保育園卒園。4月からは新一年生。
怒涛の数ヶ月。
先日、無事に三男坊の1ヶ月健診を終え、一息ついたところです。
これから待ち受ける男の子3人育児はどーなるんでしょうか。
さて。
前回ブログまでで投資に興味が湧き始めた私。
夫と一緒に、勉強し始めました。そして夫婦の会話が増えました。笑
いままで、投資の「と」の字も頭の中になかったので、いろいろ勉強出来て楽しいです。
いや、まだ全然勉強足りてないんですが。
夜の授乳で眠れない時とか、本や投資関連の記事を読んだりしてます。
出産前に証券口座やNISA口座の開設を済ませておきました。
まずはやってみよう精神で、投資信託、その中でも少額から出来る積立式の投資信託を購入してみました。初心者なのでビビってます。
ちなみにこれは「つみたてNISA」で投資しています。
(内訳や実積なんかはまた追い追い。)
積立投信を選んだ理由
積立投信は、とにかく長い目で。
目的は子ども達の学資です。
保険の見直しをしてみて、
学資保険では全然増えないこと、
せっかく積み立てるなら、多少リスクがあっても少しでも増えていく方法で積み立てたい。
と、改めて思いました。
なぜなら、男3人をこれから育てて行かないといけないから。やっぱり多少の学歴は保証してあげたい。
なので10年20年先、少しでも増えてるといいな、と思い、始めました。
株式投資も少しだけ
それから、ちょっと短期の投資もしてみたく、いくつか手を出せそうな株も買ってみました。いわゆる、10万円株って言うんですかね。100株で大体10万円くらいの株です。
素人だけど、でも足を突っ込んでみないと理解も出来ないかな、と。
けど、不安でちびりそうになってます。
怖すぎて、初めての株式投資、プラス3000円で利益確定しました。
初めてだもん、いいよね。プラスで終えることがまずは大事かな、と。
これから少しずつ、実践しながら勉強していきたいと思います。
素人だから、気になってずっとチャートとにらめっこしてます。
これ、初心者あるあるらしい。笑
それでですね、あと他に3つの銘柄を買ってみてます。
また週明けからチャートとにらめっこです。
とりあえず、GWまでにちょっとでもプラスで利益確定させたい。
なんか、あちこちで10連休に株保有は怖いって聞くので…。
あちこちの言葉に左右される初心者です。
また、積立投信のこと、株の損益、書いていきたいと思います!
では、久々の投稿はここまで。
ありがとーございました!