ずーっと、ずーっと欲しいと思ってる家電。
ブラーバ。
ご存知、床拭きロボットです。
床拭きくらい自分でしなさいよ!と思います。私も。
でもすっごい床拭きって大変。
毎日床拭きするって、かなりハードルが高いと思うんです。
時間ないし。(言い訳)
けど、床すっごい汚れてるーーーーーー
毎日「きれいな床で裸足生活したい」と思いながらスリッパ履いてます。
スリッパの裏側、まじキタナイ。
そんな中を毎日裸足で子ども達が歩くの、見てられなかったんです。(いや拭けよって話なんだけど)
しかもあと数ヶ月でハイハイ始めそうな赤ん坊もいる。
そこで、究極の横着家電(失礼)ブラーバさんが欲しいと思っているのです。
我が家のルンバ
とにかく掃除が好きじゃない私(救いようない)、ルンバも所有してます。
当時もルンバとブラーバで悩みました。
なんでルンバにしたかというと、我が家は所謂リビングダイニング。部屋として区切られてなく、リビングとダイニングはひと続きの部屋になっています。で、ダイニングはフローリングなんですが、リビングとされる部分には絨毯敷いてます。なので全体的に掃除が出来るルンバを選んだのでした。
で、、使用状況はというと。
「掃除が好きじゃない」というところでお察しかと思いますが、我が家、その辺の床に物が転がりまくってます。
だから・・・ルンバ様が通る道をまず確保するのが大変なんですよね。
リビング全面の床を全部綺麗に物を無くそうと思ったら、そのための掃除がまじ大変。
そこで、うちのルンバが今どこで活躍しているかというと、2階です。
寝室のベッドの下、廊下はかなりルンバのおかげで綺麗になってます。
ベッドの下とか、廊下の隅っこ、気づくと凄い埃の塊が仕上がってますもんね。。(うちだけ?)
掃除機持って階段上がるの、しんどかったんです。ルンバを2階に設置してから、2〜3日おきに起動するので、それはなくなりました。
1階では活躍の場が奪われていたルンバ、2階で光り輝いています。
やっぱりブラーバが欲しくなる
そう、それで?ですよ。1階は誰が掃除するのよ。。私ですよね。
床がキタナイのは知ってる。けど重い腰が上がらない。どうしても、優先順位としては床拭きって低い。ほかにやらなきゃならん事がたっくさんあるんです。
ブラーバさん。ほんっとに欲しくて。
そうなると、たくさん調べるわけです。値段やら、値段やら、値段やら・・・
やっぱ贅沢家電ですよね。。高い。
価格もシリーズによって結構差がある。
いろいろ機種によっての機能の紹介もたくさんされてるけど、結局ウチにはどれが向いてるのか分からない。
どんなに高級品でも、それに向いていて使いこなせるかどうかって、それぞれですもの。(ルンバで実感済み)
結局、分からない
で、悩んだ結果。悩んでも機能と値段が違いすぎて、分からない。
①ブラーバジェット
②ブラーバ

ブラーバ390j アイロボット 床拭きロボット 水拭き 雑巾かけ 静音 洗剤付き 選べる2つのモード 落下防止 花粉対策に ホワイト B390060
- 出版社/メーカー: iRobot (アイロボット)
- 発売日: 2019/06/07
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
もう全然違うんですよ。①のジェットは水がピューっと出て、その上をこすって汚れを落とす。②は水をパッドに染み込ませて汚れをこすって落とす。口コミ見てみたところ、水がピューっと出てくるやつの方が、落とす力はあるみたい。
でもどんだけ水飛ばすの?家具に飛ばさない?大きさは?あの隙間、通れる?
ほら。疑問だらけ。もし問題が全然ないんだったら少し安いジェットの方で決めたいんだけど。
そんな疑問を解決すべく、意を決してレンタルしてみる事にしました。
使ってみたのは Rentio。まずはブラーバジェット250を申し込んでみた。
最近、よく広告が出てきていた「Rentio」(広告記事ではないです笑)。
15日で2,980円だったので、レンタル申し込んでみました。
気になってるブラーバジェットとブラーバを試してウチに合うのはどちらなのか比較してみたいのです。
まず申し込んだのは、ブラーバジェット250。
最近ブラーバジェットの新機種として登場したらしいのです。
どうやら使い捨てパッドは単価が高く、継続して使うのは考えものらしい。そこで今回から公式に洗濯可能で何度も使える交換パッドも付くようになった、らしい。
で、タンクには水しか入れられなかったのが、この8月に専用の洗剤も発売になったらしい。
(使い捨てパッドには洗剤がついているが、交換用パッドには洗剤はついていない。交換用パッドだと『ただの水拭き』しか出来なかったのが、専用洗剤の登場により、交換用パッドでも洗剤を含ませての掃除ができるようになった、ということ。)
実際使ったことないんで、「らしい」ばっかりですみません。
翌日到着
早い。アマゾンのアカウントを使って申込みから決済まで一瞬でできた。在庫があれば、その翌日には到着です。すごい時代だ。令和。これはいいサービスだ。送料無料だし。
在庫あったのでブラーバジェット250が翌日やってきました。
14泊15日で2,980円。送料込み。着払いの伝票も同梱されていて、返却時も特に送料かからなそうです。
家電の魅力
と、いうことで、まずは半月間の夢のブラーバ生活が始まりました。
ブラーバジェット250の使用期間が終わったら、次はブラーバ390jという機種を試したいと思います。
それで、どっちが我が家にあってるのか。はたまた、ブラーバを使いこなせる家ではないのか。
いろいろと検証してみたいと思います。
家電。
贅沢品ではなく、日々「家」を運営していく中での大変さを、ちょっとずつ軽減してくれる、お助けマンだと思ってます。
そりゃ、高いし、それを自分でやればそれに越したことはないけれど。
でも、その時間で過ごせる家族との時間や、それ(好きではない家事)によってイライラする事を考えれば、私にとっては何よりのお買得品。代え難いものがある。兼業主婦だって、専業主婦だって関係なく。
洗濯が手洗いから全自動洗濯機になったように。乾燥機だって食洗機だって、主婦の堕落だとか、贅沢品だとか、そんな事が言われないような世の中に早くなればいーのに。掃除だって、全自動でいいじゃないか。私は、時間と余裕を買う、という選択をします。
タイムイズマネー!
(やりたくないだけじゃ・・・!?というお声はご勘弁ください。)